43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高松市議会 2020-03-10 03月10日-04号

私も、過去にこの引田線に乗車した際に感じたのは、長い区間路線ながら、比較的短い区間乗りおりする乗客が多いことに驚かされました。長い路線運行を一人の運転手で賄いますことから、これはこれで効率がよいと考察します。 人口減少・少子化で、この路線も苦戦していると推測しますが、沿線住民になくてはならない公共交通であります。

観音寺市議会 2018-06-15 06月15日-03号

なお、観音寺市のりあいバス自由乗降フリー乗降)となっておりまして、国道11号線では乗降禁止ではございますけれども、バス停以外でも乗りおりが可能となっております。バス停留所の改修や雨風対策についての市の考え方、整備計画につきましては、利用者からのニーズをお聞きしながら、利用状況安全性経費面についても十分に調査し、研究を進めてまいりたいと考えております。 以上です。

丸亀市議会 2017-12-05 12月05日-02号

丸亀市が観光まちを目指すのであれば、1日に8,000人以上が乗りおりする丸亀駅の景観が重要であることは考えるまでもありません。しかしながら、駅周辺はわい雑な状況であり、特に放置自転車への取り組みが弱く、条例改正を軸に改善が必要ではないでしょうか。放置自転車撤去までの3日間は、学生の利用が多い丸亀駅では効果が薄いと考えます。

丸亀市議会 2017-09-15 09月15日-06号

バス運行には、渋滞がなく、スムーズに運行できる経路が必要ですが、できるだけ住宅地に近く、乗りおりしやすい道路の選定が重要であると考えています。また、現在県が施工している川西町春日の県道交差点改良が実現いたしますと、スムーズな運行運行時間の短縮につながる効果を期待できるものと考えておりますので、今後も道路状況を確認しながら、適切な路線となるよう運行事業者と協議してまいります。 

丸亀市議会 2017-06-14 06月14日-06号

丸亀が、本当の意味で観光まちを目指すのであれば、1日8,000人以上が乗りおりする市の玄関口とも言える丸亀駅の景観が重要であることは考えるまでもありません。現在の駅周辺を見渡せばどうでしょうか。残念なことに、わい雑な状況が目立ち、端々にマナーの悪さを露呈しているのが現状です。これは、観光まちとしての価値を著しく下げているのではないでしょうか。

観音寺市議会 2017-06-12 06月12日-02号

その結果、利用形態といたしましては、病院への通院の利用者が多く、国道11号線を除きますがバス乗り場以外の場所乗りおりができるフリー乗りおりについては、おおむね満足との御意見であったと伺っております。執行部におかれましては、運行経路やダイヤの編成について大変な御苦労をなされたことは深く認識しているところであります。また、全ての人に満足を与えることに無理があることも十分理解しているところであります。

琴平町議会 2016-12-13 平成28年12月定例会(第2日12月13日)

また、この同事業が町民の皆様と社協を初めとする町内のさまざまな団体、そして、琴平町が連携して多様な課題に取り組み、自助、共助、公助を考え、乗りおり自由に協議していこうというものであることから、行政主導になるということは避けなければいけないというふうに考えております。そういった観点からも、当初、社協から提案のあった事業でございますので、社協事業主体となったものでございます。  

観音寺市議会 2014-09-08 09月08日-02号

現在、のりあいバスフリー乗降制度を採用しており、バス乗り場以外の場所乗りおりができ、市民の方々にしてみれば非常に便利な制度であります。 ただ、通常40キロほどのスピードを出している以上、他の車やオートバイ、自転車等々の事故、または急停車による乗客事故も想定され、現場のほうからも少し事故につながっていくんじゃないかという声もあります。

坂出市議会 2013-03-12 03月12日-03号

この連携計画策定時のアンケート調査でも、市民の方からどこでも乗りおりできるようにしてほしいなどの要望が出ており、また高齢化の進行により自宅からバス停留所までの移動負担となり、バス利用が敬遠され利用が少ない要因にもなっております。このことから、市内北東部方面島嶼部方面において一般車両通行に影響が少ない区間フリー乗降を導入し利用者拡大を図る計画となっております。

坂出市議会 2013-03-11 03月11日-02号

現在、幾つかの団体が25周年の節目を祝う催しを計画中であり、JR四国では4月10日から5月6日にかけて坂出、高松の両駅で25年の歴史を振り返るパネル展スタンプラリーの開催、加えて記念商品として瀬戸大橋線をデザインした入場券や香川、岡山両県を自由に乗りおりできるフリー切符などを販売する予定となっております。 

坂出市議会 2012-03-08 03月08日-04号

つまり、市役所乗りおりすることは市民のエゴでも何でもなく、むしろ普通の市民にとっては駅と同じか、それ以上に必然性の高い立ち寄り場所なのです。ですが、現状では市役所へ行くのにまず駅まで行って、そこから徒歩またはほかの交通機関利用しなければなりません。これはだれが考えてもおかしいとは思いませんでしょうか。それとも、それを上回るだけの合理的な根拠がほかにあるんでしょうか。

丸亀市議会 2011-09-06 09月06日-03号

具体的には、基本路線の外に循環型のバスルートを設定し、利用者の要請にこたえて自由に乗りおりできるデマンドバスを導入すべきだと思います。既に、全国各地で、住民要望にこたえて、病院、学校、公民館、役場、児童館、図書館、体育館、商店街観光名所など、いろいろなところに、好きな場所での乗りおりができる弾力的なサービスを行うバス試行運転運行を開始している自治体があります。

坂出市議会 2011-06-16 06月16日-03号

防災対策による安全・安心の確保や教育、医療環境の充実や四国で4番目に乗りおりの客の多い坂出駅、四国玄関としての交通の要衝、企業誘致のできる番の州工業地帯重点港湾としての坂出港等々、坂出底力というのは十分なんです。この底力をもとにしたシティーセールス推進取り組みに関して、市長の御意見をお伺いします。 

高松市議会 2010-09-17 09月17日-06号

実際に乗車してみますと、狭い道路にも入り、バス停バス停との距離も短く、自宅から近いところで乗りおりが簡単にでき、たくさんの住民に支持されていることが理解できました。 本市でのコミュニティーバス運行においても、広く市民サポーターを募り、住民を巻き込んだ形での地域公共交通維持ができないものかと考えます。 

丸亀市議会 2010-09-07 09月07日-04号

おなかの大きい妊婦の方が、スペースも広く、安心して乗りおりができ、店に近い場所での駐車場確保ができることは身体的な負担の軽減になります。 これも現物を持ってまいりました、こういうものです。これは、車のダッシュボードの上に置いていただくようになります。このカードは、妊娠24週、7カ月以上の妊婦の方の希望により発行しており、使用期限出産予定月の月末までとしています。